鴨南蛮の「南蛮」ってどういう意味?

おしながき

鴨なんばんは今では、日本中の蕎麦屋さんで

食べられますが、「南蛮」とはどういう意味なのでしょう?

カレー南蛮やチキン南蛮もあるし、南蛮漬けもありますね。

そんなことで、南蛮について調べてみました。

ついでに、鴨南蛮の歴史についても調べてみました。

 

友達を紹介

yoshi1

どーも!とびたです。

とびた
右から登場しました。よろしくお願いします。今回は、ちょっとワードプレスで遊んでみますのでよろしくお願いします。
とびた
今日は、鴨南蛮についての話ですが会話形式でやりますので、今日は友達を呼んでいますので一緒にやっていきたいと思います。
とびた
それでは、お友達の新五郎さんです。新五郎さんよろしくお願いします。右から登場するのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


sinzaburou1

お待たせー!新五郎です。上から失礼します。

とびた
おーっ、上から登場ですね。新五郎さん、よろしくお願いします。
新五郎
よろしくお願いします。
新五郎
あのー、ちょっと質問ですが新五郎って名前は常陸屋さんのお店の前にいる人に似てるような気がするんですが?
とびた
まーその辺は、あまり気にしないで行きましょう。
新五郎
それと、僕の顔も似ているような似てないような
とびた
僕は絵心はないですが、ダウンタウンの浜ちゃんよりはいいでしょう。
新五郎
ラインスタンプにはしないでくださいね。
とびた
ラインスタンプ?やってみるかな?

 

南蛮とは

とびた
では、南蛮についてです。新五郎さんは進行をお願いします。
新五郎
はい、よろしくお願いします。
とびた
南蛮とは、もともと中国で使われていた差別用語です。
新五郎
野蛮とかがそうですね。
とびた
そう、そして16世紀の頃に種子島にポルトガルの船が来て貿易が始まったのが、南蛮貿易と呼ばれるようになった。
新五郎
フランシスコ・ザビエルの頃ですね。
とびた
その頃に、新しい外国から来るものなどを南蛮と呼ぶようになって、ポルトガルや東南アジアの人を南蛮人と呼ぶようになった。

南蛮料理

とびた
その後、ポルトガルや東南アジアからネギや唐辛子などが輸入されて、それらを使った料理を南蛮料理と呼ぶようになった。
新五郎
南蛮漬けとか南蛮煮とかですね。
とびた
新五郎さん知ってますね。
新五郎
すると、鴨南蛮とはネギが入ってるからですか?
とびた
そうですね。今回の話の結論が出ましたね。
新五郎
あんまり引っ張っても、疲れますので。
とびた
そうだね。最近のテレビのように、いい所でいちいちCMに行ってると見ていて疲れるよね。
新五郎
じゃー、カレー南蛮は香辛料とネギが入るから、南蛮なんですね。
とびた
そうだね。どんどん行くねー新五郎さん!
とびた
まー、そーいうことで鴨南蛮の南蛮とはネギのことでした。
新五郎
なんかあっけないですね。

 

鴨南蛮の歴史

新五郎
鴨南蛮はいつ頃からあったのでしょうか?
とびた
なんと江戸時代からあったようです。
新五郎
そんなに昔からあったんですか。
とびた
鴨南蛮の歴史は、江戸時代の1810年頃に、日本橋馬喰町の「笹屋治兵衛」が長崎の「南蛮煮」をもとに「鴨南ばん」を考案したとされています。
新五郎
そうなんですか
とびた
その後は、場所を変わりながら現在は8代目が神奈川県藤沢市で「元祖 鴨南ばん 本家」という分かりやすい店名で営業しています。
とびた
合鴨は明治の終わりごろまでは食べられなかったので、それまでは真鴨だったようで、冬しか食べられなかったようですね。
新五郎
今では、一年中食べられますね。
とびた
鴨せいろもこの元祖 鴨南ばん 本家の5代目の奥さんが昭和10年頃に発案したようです。
新五郎
結構古くからあったんですね。
とびた
鴨南蛮についてはこれぐらいにしときましょう。
新五郎
鴨南蛮が食べたくなってきました。
とびた
それじゃ、写真だけ見てください。上から来るか、右から来るかどっちだ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0093

鴨南蛮はいかがですか

 

 

タイトルとURLをコピーしました